第1回看護補助体制指導者養成研修(オンライン受講)
本研修は、令和4年度診療報酬改定で新設された「看護補助体制充実加算」の施設基準のひとつに該当し、厚生労働省の許可を得ています。
定められた所定の4項目を基本とし、講義、演習を通算して5時間程度を満たすプログラムとなっており、修了証書を発行します。
【研修日時】 | 2024年7月3日(水)9:50 ~16:30 ※事前にグループごとの通信テストがあります。(6月26日 ※15分程度 参加通知で時間をご案内します) ※参加者に受講のURL等をメールにてお送りします。詳細につきましては、別途ご案内いたします。 ※講演資料はPDFで公開する予定です。 ※事前課題があります。 ※受講後に簡単な習熟度テストがあります。 |
【プログラム/研修のねらい】 |
医療機関におけるタスク・シフト/シェアを推進していくために、看護職と看護補助者の協働が重要なポイントとなるため、各病棟の看護師長等が、看護職と看護補助者が協働する看護業務の基本的な考え方を理解した上で、その中心となり更に推進していくことを目的としています。 |プログラム| |研修のねらい| |受講にあたってのお願い(留意事項)| |
【対象者】 | 当該加算を算定するそれぞれの病棟看護師長等(定員80名) ※1病院3名申込み可 |
【研修会費】 | 会 員 1名につき 5,500円(消費税込) 非会員 1名につき 11,000円(消費税込) |
【申込締切日】 |
2024年5月7日(火) |
【支払方法】 | 申込期限後、メールアドレスにご案内させていただきます。 |
【キャンセル料】 |
当日の出席の取り消し及び連絡がなく欠席された場合はキャンセル料として、研修会費全額をご負担頂きますのでご了承下さい。 出席されなかった場合でも、研修会費全額をご負担頂きますのでご了承下さい。 |
【個人情報】 | お申し込みいただいた個人情報については、「公益社団法人全国自治体病院協議会個人情報保護規程」に基づき、本研修会の運営のためのみ利用致します。 |
【その他】 |
・接続機器、インターネット環境はご自身でご用意下さい。 ・動画及び資料の内容の無断転載及び複製等を禁止します。 |
お問合せ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
公益社団法人 全国自治体病院協議会 研修部 |
Tel | 03-3261-8567 | Fax | 03-3261-1845 | kensyu@jmha.or.jp | |
住所 | 〒102-8556 東京都千代田区平河町2丁目7番5号 砂防会館 7階 |